約 8 年運用してきている Mastodon サーバ。
Ubuntu Server 20.04 のサポートが終わり、次の Mastodon 4.4.0 以降に移っていくにあたって、そろそろ Ubuntu Server 24.04 にする必要が出てきた。
サーバの移行・・・
ちまたでは式年遷宮ともいわれる(笑)
前回 2 年前に実施したときは VPS から自宅サーバへ。
そして今回は自宅サーバから自宅サーバへ。
2 年前にやった時にある程度、手順も記録しているので、今回もその手順にのっとって準備していく。
今回 Ubuntu Server 24.04 をインストールする PC は自作。
知り合いからもらった Core-i5 10500 の CPU があったので、それを元に余っていたパーツで組んでみた。
メモリだけ追加して 32GB に。
以前のサーバは市販の Fujitsu のサーバで XEON E5-1650 V2 の 64GB。
CPU のコア数は同じ 6 コアだけど、メモリは半分。
XEON と Core-i5 性能差はどうなのかなぁとか思いながら・・・
で、肝心の移行については今回も無事に成功しました!!
おめでとう!!
ありがとう!!
ただ今回も Redis の移行はうまくいかなかったので、吹っ飛ばした(悲)
まぁ Redis は一時的なものばかりなので、多少吹っ飛んでも問題ないからいいんだけど・・・
次にやるときはここを何とかしていきたい。
そうそう、データベースを戻すときに XEON と Core-i5 の差が結構あったなと感じた。
やっぱりサーバは XEON がいいなと。
次はまた中古で買おうかな。
Mastodon 側の変更点としては ImageMagick から libvips に変更して、画像周りがとても速くなった。
速度が上がるのはやっぱりいいよね。
4.4.0 以降どうなっていくのかとっても楽しみ。
何はともあれ、またサーバを続けていいと、神様が言っているので続けていこうと思います。